2019.05.26 23:25カヤックおはようございます。染谷商会の染谷です。昨日、今日と猛烈な暑さ。。水分をたっぷり取って、乗り切ってまいりましょう!先週の土曜日、当別で人生初のカヤックに挑戦しました。一緒に乗ったミシガン州出身のオースティンは、子供の頃から湖でのレジャーに慣れ親しんでいたとのこと。カヤックの安定感、オースティンの安心感、テンションがどんどん上がり、10分後には「私も子供の頃からカヤック乗ってました」ぐらいの気持ちでした笑緑に囲まれ、リフレッシュ&リラックスできました。貴重な経験をさせていただいたこと、一緒に楽しんだみなさんに感謝です。ありがとうございます。
2019.05.24 02:02大喜び、残念、そして・・希望こんにちは。染谷商会の染谷です。初夏らしい日。。明日明後日は真夏の気温になりそうですが、心地よく吹く風が嬉しいです。唐突ですが。。当社はリコー(RICOH)の販売店です。営業担当はお客様から現状やお困りごと等ヒアリングし、商品を提案しております。当社の営業担当者2名が6月に表彰されることとなりました。とても嬉しく思っています。去年、表彰式の写真を撮って大喜びしました。今年は、地方での合宿セミナーと重なり、私は表彰式を見ることができません。とても残念です。長野の伊那食品工業さんで「年輪経営」の著者、塚越寛さんのお話しを伺います。表彰式には出席できませんが、その分、合宿セミナーでしっかりお話しを伺い職場環境を整え、社是にある「社員の幸せのために全力をあげる...
2019.05.12 21:30感謝の言葉おはようございます。染谷商会の染谷です。昨日は母の日。「感謝を伝える日」感謝の想いや気付きは歳を重ねると深まってきます。昔から感謝の気持ちを持っていた訳ではありません。学生の頃は、まるで一人で生まれて育ったかのような態度で両親に接していました。「感謝」がわからなかった時日常の行動は「相手に求めることが先」だったかもしれません。優しくされたら、優しくする挨拶されたら、挨拶する話しかけられたら、話しかける共に働く人は、業務が違っても全て繋がっています。家族・仕事・会社と共に働く仲間・自分と会話を交わす人々・・に支えられていること。先祖や両親がいるから、今の自分が存在していること。。有り難いです。心で思っているだけではなく・・声に出したり、文字にしないと伝わ...
2019.05.06 23:08令和元年の仕事始めおはようございます。染谷商会の染谷です。大型連休の休み明けという方がいらっしゃると思います。当社は今日から通常業務です。今回の大型連休・・「当たり前の基準」について考えることがありました。自宅・職場を含め、綺麗にしているかどうかでその場で過ごす人や集団の「当たり前の基準」が見えます。例えば、眼の前にゴミが落ちていたときに、それを拾わずに素通りするのは、「ゴミが落ちていることが当たり前」あるいは「落ちているゴミを拾わないことが当たり前」になっているから。ゴミをゴミとも気づかないことも・・気づきながら拾わないことも・・悲しいことです。ゴミが目に止まり、拾うのは「ゴミのないことが当たり前」あるいは「落ちているゴミを拾うことが当たり前」になっているからです。自...