2020.06.28 23:30愛嬌おはようございます。染谷商会の染谷有香です。最近「嘉祥流観相学」を学び始めました。「学んでいる=人相を見て、何かしらわかる」ということではありません。相手を見て、何かしらわかるのは。。学びに学んだ方の成せることです。私の場合は、観相学の入り口の扉をみつけ、「自身の顔」について学び中です。私達は互いに影響を与えあっています。
2020.06.28 11:13イベント:オンラインのマナー講座(Zoom)イベントのご紹介です。イベントの情報よりーーーーーーコロナの影響により、オンライン会議やオンライン面談などがどんどん普及しています。 その一方で、 苦手と感じている方 本人とのギャップが激しい方 画面上に並んだ時の印象が悪い方 などなど オンラインでとても損をしている方が多いと感じます。 リアルならば誰かが話していると、話している方に注目が集まりますが オンラインでは小さな小窓が並び 望む望まないに関わらず比べられてしまいます。 「だから苦手なんだよ」なんて言っていてはもったいない! オンラインでよりよいコミュニケーションがとれると、本人に直接会いたくなります。 しかも、オンラインで会っているので直接会...
2020.06.28 00:52素敵なお店:La Boucherie29先日、とても美味しいお肉を食べてまいりました。これだけ素晴らしいお肉をこのお値段で食べられる?!衝撃的でした。そのお店は・・こちら!
2020.06.21 21:45リアルおはようございます。染谷商会の染谷有香です。週末はオンラインの勉強会に参加しました。その中で「オンラインでのちょっとした仕草・所作で相手にどのような印象を与えるか?」という話しがありました。オンラインとリアルのコミュニケーション。。やはり違いがあります。オンラインでは、リアルの時以上に「表情」が大切だと痛感です。無表情だと憮然と怒っているようにも映ります。ちょっとした癖で、「体を揺らす人」はとても目立ちます。オンラインでは見えている部分が限られているため、表情や体の動きは目立ちます。私は、オンラインで無意識な行動で反省することが山ほどありますし、失敗談が山ほどです。何度参加しても緊張します笑昭和生まれです。友人の家へ電話をかけて、親が出たときの緊張。。...
2020.05.31 23:30進化の途中おはようございます。 染谷商会の染谷有香です。 土曜・日曜は、気温の上昇&人の活気。。まるで真夏のように感じていました。週末、手に取った本です。「残酷な進化論」 著者:更科功 「人体」がテーマの本です。 本の「はじめに」を下記に記載します。 ----------- 私たちヒトは進化の頂点でもないし、進化の終着点でもない。私たちは進化の途中にいるだけで、その意味では他のすべての生物と変わらない。それに、いくら進化したって、環境にぴったりと適応する境地には辿り着けない。環境に完全に適応した生物というのは、理想というか空想の産物であって、そんな生物はいない。 ・・・ヒトっ...